そば打ち体験!

3月22日から2泊3日の宿泊練習会でした。
今回の最終日の観光には豊岡市出石でそば打ち体験です!
みんなカニを食べている時の様に集中して楽しんでいました!そしてその後は出石観光!
朝はこの時期とは思えない積雪でビックリしましたが昼からは春日和しっかり晴れてくれました!

 

いざ、そば打ち道場へ

   

 

自分で作ったそばは格別に美味しかった!

 

 

リプルミュージックキャンプ2019終了♪

今年も3月22~24日の2泊3日の宿泊練習会(合宿)に行って来ました。
なんと今回で8回目となり良くここまで続いたなと思います。本当に毎回参加してくれる方々には感謝です!
この合宿を始めた当初から回数を重ねる毎に大阪からの日々の音楽ライフを楽しんでいる大人の参加者が多くなり現地の学生が少なくなって来ていました。お互い交流しながら楽しむと言う本来の目的とは程遠くなって来ていました。しかし、2・3年でそれも一転して現地の学生さんの人数が増えて来てる感じです。今後どうなるか分かりませんが確実に演奏する曲数やバラエティーが増えて来ています。中には親心(指導者心)からか最後の発表会ではずっと出ずっぱりの学生もいました(笑)

そんなこんなで大江山の豊かな自然の中で本当に楽しく充実した時間を過ごせました。この1年の皆さんの音楽ライフへの大きな刺激になった事は間違いありません。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

1日目はお昼過ぎからの練習でしたが、大阪では前日からあまり天気が良くなく福知山に入ってからもポツポツと雨も降っていた時間も有ったので天気がとても心配でしたが何とか雨に降られる事はありませんでした。ただ3月下旬とは思えないほどの寒さで気持ちよく外で吹く事は出来ませんでした。
そして最終日観光の日は朝起きてビックリ!雪が積もってました!!

さぁ、初日最初は全員で合奏練習♪
その後はラーメン激戦区の福知山で夕食!今回はつけ麺を堪能しました!
そして夜からは再び練習、何時まで続いたのかな。。。

 

2日目 夜の発表会に向けて追い込み!

 

さぁ、発表会!
2重奏から5重奏、そして合奏と練習の成果は如何に!
小さなボンゴ奏者の参加もありました♪

 

3日目最終日は観光!
朝起きてビックリ!3月下旬とは思えない光景。

 

今回の観光は豊岡市出石にてそば打ち体験

そば打ち体験の模様は画像をクリック!

発表会の写真が届きました!

1月の発表会から早いもので4週間が過ぎようとし、そろそろ発表会の余韻から覚める頃かなと言うこの時期に待ちに待った写真が届きました!

皆さん首を長くして楽しみに待っていた様子で嬉しそうに眺める人など様々な気持ちで受け取ってました!

まだ受け取っていない皆さん楽しみにレッスンにお越しくださいね!!

17回発表会、無事に終了致しました!!

1月27日日曜日の第17回リプルミュージック発表会、無事に終える事ができました。
これもご参加頂いた皆さまそして生徒さんのご家族、並びにリプルの先生方、様々にご協力頂いた方々のお力添えがあっての事と感謝致しております。
今年はインフルエンザの猛威に脅えながら本当に生徒の皆さま、先生方のご体調が心配でなりませんでした。当日も残念ながら欠席された方もいらっしゃいましたがこんな年は今まで無かったように思います。発表会後もご体調にはくれぐれもお気お付け頂きたいと思っております。

さて、今年は教室に来て頂いて初めてヴァイオリンの吉内先生に講師演奏をして頂きヴァイオリンの生徒の皆さんは聴き入ってらっしゃいましたね。やはり自分の先生の演奏を聴くのは何にも代えがたい良い経験、刺激になりますね♪

肝心の生徒の皆さんは年を明けてから発表会が近づいて来たことを実感し始めたのか皆さんソワソワし始めてましたね。中には会う度に緊張すると口にしている方も居られました。本番は色々有ったと思いますが、皆さん日頃の成果をしっかりと出されて堂々と演奏されていました!

この日が日頃の生活の活力になれば嬉しく思います。是非また来年もご参加くださいね!!

 

アンサンブル演奏のひとコマ

 

サックス講師演奏

 

ヴァイオリン講師演奏

 

大人の楽しみ、親睦会!

2019年1月31日 | カテゴリー : 発表会 | 投稿者 : ripplems.com

発表会伴奏合わせ♪

 

本日は発表会の為の伴奏合わせ3日目でした。今日で全ての方が1回目の合わせを終えました。

いつもはレッスンで先生と一緒に吹いたり弾いたり、それだけでも緊張するのにピアノの先生と一対一で合わせなんで心臓バクバクだったようです。それでも皆さん何とか合わせを終え曲の雰囲気も掴めて来たようです。このままもう一度レッスンを受け2回目の伴奏合わせに向けて最後の調整に皆さん意欲が湧いてきたようです!

発表会まであと1週間しっかり調整して下さいね! 風邪なんかも流行っているようですので体調管理も万全に!!

 

緊張のあまり口数も自然に増えます(笑)

 

ひたすら合わせています

 

2019年1月19日 | カテゴリー : 発表会 | 投稿者 : ripplems.com

発表会のプログラムが出来ました♪

27日のリプルミュージック発表会まで2週間がきりましたねぇ!

本日から管楽器、ヴァイオリンの方々の伴奏合わせが始まり皆さんドキドキ度マックスのようです。

そしてプログラムが出来上がりました!皆さま一人一人に配布しております。これからお手元に届く方は楽しみにお待ちくださいね!!

 

昨年の講師演奏の模様です。

2019年1月15日 | カテゴリー : 発表会 | 投稿者 : ripplems.com

えびっさん

 

今年は宵戎に行ってきました!

毎年えびっさんには今宮戎に行っております。前日そして平日と言う事もあってかいつも行く残り福よりは空いていたように思います。とは言え大変賑わっておりました。

今年もリプルミュージックに福が来ますように!良いご縁がありますように!!

 

合奏初練習♪

リプルミュージック発表会までいよいよ1ヶ月が切りました。

サックスの皆さんは毎年ソロ以外に合奏演奏もあり、その初合わせ!

合奏ってソロと違って助け合って演奏が出来とても楽しい。しかし、中にはなかなか慣れない人も居て初合わせまでドキドキだったようです。でも一度合わせておけば次の練習まで個人練習の要領が分かってホッとした様子。

さぁどんな演奏になるか楽しみです。発表会まであと少し頑張り過ぎないように楽しく練習していきましょう!!

 

 

今年最後のチラシ配布、長尾谷町・山田池東町編!!

今週初めに今回はJR長尾駅から枚方市駅までバスが通るリプルに通うにはとても便利なバス通りに面した長尾谷町2・3丁目と山田池東町にチラシ配布に行きました。

長尾谷町は1丁目が既製服団地として栄えていたころよく訪れましたが2丁目と3丁目は一部車で通る事がありますが今回初めて歩きました。本当に大きなお家がいっぱい一軒一軒チラシを入れるにはとても大変な住宅街でした。JR長尾駅や藤坂駅も徒歩圏内、藤阪ハイツもお隣なので枚方にも樟葉にもバス移動がとても便利なところでした。

山田池東町は昔知り合いのお家が持っておられた山でしたので今回訪れてみて、新しい綺麗な家がいっぱいで知らない間に本当に沢山の大きなお家が立ち並ぶ立派な住宅街になっていました。交通の便はもちろんですが直ぐ横が山田池公園がるので夏もとても涼しそうです。何より自然が住んでいる直ぐ側にあるっていいですね!


山田池公園入口です。撮影時指が入ってしまいました(笑)

=======================================

リプルミュージックでは今年中は12月28日まで無料体験レッスンを実施しております。

ピアノ、ヴァイオリンをはじめ、サックス・フルート・クラリネット・トランペットの教室があります。

子供から大人まで幅広い年齢層の方々が楽しくマイペースに通ってらっしゃいます!!

・楽譜が読めない。
・楽器を触ってみたいな
・一度弾いてみたかった♪
・今からでも出来るかな・・・・ 等などどんな方でも大丈夫です。
・何かを始めてみたいそんなあなたのサポートを致します。

やりたい時がはじめ時!!まずは思い切って最初の一歩を踏み出してみてください。

楽器との相性や先生との相性、どんなレッスンなのか是非実際に体験して下さい!!

=======================================

リプルの生徒の皆さんは、レッスンだけではなく一緒に楽しく音楽を合わせたり

年1回の発表会や聴き合い会など楽器を通じて楽しく交流を深めています♪

もちろん、ひとりで黙々と練習される方もいらっしゃいます!

初心者から習える教室で楽器を始めてみませんか!

※注意
体験レッスンは各コースの講師と日時を調整後に受講して頂く事になりますので、お問い合わせはお電話又はメールでの予約制となっております。

072-849-0578 又は メールフォームまで

クリスマス☆

今年も早いものであと数日で終わろうとしていましが、そのような寂しい気持ちを感じさせないぐらい世の中はクリスマスムードで盛り上がっていますね!

京都駅の駅ビルの階段下の広場には大きなクリスマスツリーが飾られていました!そしてツリーのある広場から階段を見上げるとプロジェクトマッピング顔負けの階段イルミネーションが!是非皆さんクリスマス気分を味わいに行ってみて下さい♪

リプル生のみなさんは発表会前で落ち着かない気持ちでいっぱいな時ではないでしょうか。一時の癒しに是非どうぞ!